×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
そういえば先日ドライヤーを買い換えました。
コレです。
今まで使っていた奴がショートしたのか、
持ち手部分が持っていられないほど熱くなるようになり、
最終的にうんともすんとも言わなくなってしまったために買い換えた次第。
ドライヤーコーナーを30分くらい行ったりきたりしている姿は
結構滑稽な光景だったんじゃないでしょうか(´・ω・`)
悩んだ点としては
・温度が低い、あるいは切り替えスイッチがある(長時間当てる時とかあると便利)
・軽い、コンパクト(ペンより重いものがもてない)
・予算は4ケタ(懐が氷河期)
こんな感じ。
このドライヤーはデフォで80℃(普通は100~120℃)。
軽く・・・はないし、折りたためないのはちょっと微妙でしたが、
7800円くらいとまぁまぁ手ごろ。
加えてストレート用と銘打っているだけあって、
ドライヤーの先っぽに髪のクセを抑える用のオプションが付けられます。
これがまた便利で、ヘアアイロン使わずともなんとかなるくらい。
ただ風量が少ないので、最初にバーッと乾かすのがちと面倒です。
もう一段階上があれば完璧だったのに…。
そんなお話。
コレです。
今まで使っていた奴がショートしたのか、
持ち手部分が持っていられないほど熱くなるようになり、
最終的にうんともすんとも言わなくなってしまったために買い換えた次第。
ドライヤーコーナーを30分くらい行ったりきたりしている姿は
結構滑稽な光景だったんじゃないでしょうか(´・ω・`)
悩んだ点としては
・温度が低い、あるいは切り替えスイッチがある(長時間当てる時とかあると便利)
・軽い、コンパクト(ペンより重いものがもてない)
・予算は4ケタ(懐が氷河期)
こんな感じ。
このドライヤーはデフォで80℃(普通は100~120℃)。
軽く・・・はないし、折りたためないのはちょっと微妙でしたが、
7800円くらいとまぁまぁ手ごろ。
加えてストレート用と銘打っているだけあって、
ドライヤーの先っぽに髪のクセを抑える用のオプションが付けられます。
これがまた便利で、ヘアアイロン使わずともなんとかなるくらい。
ただ風量が少ないので、最初にバーッと乾かすのがちと面倒です。
もう一段階上があれば完璧だったのに…。
そんなお話。
PR